ニロ MRI検査再び 〜後編〜
続きです。
事前の心臓の検査や血液検査もクリアしたので
いざ、MRI検査!
と言いつつ、
検査の流れは4年前と同じなので省略します。
さて、結果!!!
やはり今回の痛みの原因は
頚椎椎間板ヘルニアによるものだろう、
とのことでした。
〜 4年前の所見書より抜粋 〜
・C4-5椎間で左右の腹側と左神経根の圧迫所見が認められる
脊髄圧迫の程度は軽度〜中程度
・C5-6椎間で左腹側〜左神経根の圧迫所見が認められる
脊髄圧迫の程度は軽度
〜 今回の所見書より抜粋 〜
以下の椎間で多発性に脊髄圧迫所見を認める
・C3-4椎間 : 腹側からごく軽度
・C4-5椎間 : 左腹側からごく軽度および左神経根領域圧迫
・C5-6椎間 : 腹側左寄りから軽度および左右神経根領域圧迫
以上、抜粋終わり
C3-4は4年前には無かったところ。
C4-5は軽度〜中程度だったものが
ごく軽度になっている。
C5-6は左だけだったけど、左右になっている。
と、良くなった箇所もあるが進行もあり...。
前回は水分で満たされて白く写っていた椎間板が
今回は黒くなっている所も多数あり・・・
これは老化現象でもあるそう。
こういう所は変性が起きやすいそうです。
今回は黒くなっている所も多数あり・・・
これは老化現象でもあるそう。
こういう所は変性が起きやすいそうです。
主に左神経を圧迫しているけれど
今回は右も痛がっていたのでC5-6の所見に納得。
とにかく、今回の痛みの原因は
ほぼ間違いなく頚椎椎間板ヘルニア。
4年間、幸いにも痛みがなく過ごせてきたけれど
治ったわけではないもんね。
とにかく、今回の痛みの原因は
ほぼ間違いなく頚椎椎間板ヘルニア。
4年間、幸いにも痛みがなく過ごせてきたけれど
治ったわけではないもんね。
ぶつかった衝撃で痛みが出たのでしょう。
油断というか、過信というか、
大丈夫だろうというのがあり・・・
走るのが大好きなニロくんだから
この4年間、短めではあるけれど走らせていました。
だけど、走らせるのはやめたほうがいいのだろうな...。
油断というか、過信というか、
大丈夫だろうというのがあり・・・
走るのが大好きなニロくんだから
この4年間、短めではあるけれど走らせていました。
だけど、走らせるのはやめたほうがいいのだろうな...。
※筋肉維持のために散歩はしたほうが良いようです
幸いにも、ニロくんは若い頃よりも
原っぱに対する執着心がなくなっています。
以前は原っぱを見れば「走りたーい!!!」と
ガンガン引っ張ってやる気を見せていましたが
今はそのようなこともなく
原っぱでの「のんびりトコトコ散歩」もOKです。
とにかく、首に負担にならないような
お散歩や生活を心がけなければいけませんね。
お散歩や生活を心がけなければいけませんね。
ちなみにニロくんはその後、
首の痛みが出ることはなく過ごせています。
でも。
MRIから5日後、食欲不振になってしまいました
MRIから5日後、食欲不振になってしまいました

麻酔から5日も経過しているから関係ないのかな?
でも思い当たることが麻酔しかないし...。
結局、原因不明なのだけど
通院・検査をしたので忘備録として
次回そのことをアップ予定。
(今はもう復活しています^^)
| 固定リンク
最近のコメント