心臓のお薬開始
ニロくん、4月から心臓のお薬を飲み始めました。
2014年11月の検査では進行しておらず、
まだ投薬の必要なし、の診断でした。
次回の検査は2015年5月の予定だったのですが、
ある日、ニロくんの胸に耳をあて心音を聴いていた夫が
「なんか、今までと音が違う気がする」と...(;д;)
心配なので1ヶ月前倒しで検査へ!!
最近ずっと検査をお願いしている
東京動物心臓病センター。
昨年駒場にも出来て、今回はこちらで。
聴診、血圧、エコーの検査。
この時点で先生が「少し進んでいますね」と...。
その後レントゲンも撮りました。
ちなみに、今回も全部付き添いさせてもらいました。
レントゲン室に入った夫曰く、
「今までで一番良い感じでさくっと撮れた」らしい。
先生達が上手だったのかな^^
2014年11月は逆流速度が1mだったのですが、
今回はそれが2mになっていました。
いよいよお薬始めましょうか、と。
心臓の薬は、始めたら一生飲み続ける。
と聞いていたので、内臓に負担をかけないためにも、
早すぎる投薬は避けたいと思っていました。
ですが、むやみに投薬を怖がった結果、
悪化してしまうことが一番怖いので、
見逃さないよう定期的に検査をしてきました。
私たちなりに色々考えてやってきて、
ベストな時期に投薬を開始することが出来たと思います。
お薬、まずは血管拡張剤のフォルテコール。
血圧を下げて心臓の負担を減らします。
この薬は「合う子はすごく合う」そうです。
効果がみられるといいな。
2週間飲んで再度エコー、血液検査をします。
※最初3日間は半量で様子見、変化なければ以下の量。
薬メモ 
フォルテコール2.5mg 1回2錠 1日2回


フォルテコール2.5mg 1回2錠 1日2回


再診料 3,000円
心臓超音波 9,000円
血圧測定 2,000円
レントゲン 8,000円
処方料 1,400円
フォルテコール 16,800円
消費税 3,216円
------------------------------------
合計 43,416円
合計 43,416円
保険負担額 10,000円
自己負担額 33,416円
私は、音が違うと言うけど夫の気のせいなんじゃないか?
と思っていて...というか思いたくて。
なので正直今回の結果はショックでした。
でもね、最初に僧帽弁閉鎖不全が見つかったのが
ニロくんが2歳のとき。
それからここまで、6年。
急激に進行することもなく
よく頑張ってるよね、心臓!!!
ただ、これまでは犬種的にも性格的にも
走らせてあげてもいいと言われていましたが、
今回の結果、走らせない方がいいと言われてしまいました

最近は、さすがに以前のような大爆走はさせていなかったものの、
ぼちぼちガス抜き程度には走っていました。
それも駄目なのかな...(;д;)
まあ、でも!
まあ、でも!
にっくんが楽しく過ごせるよう
私たちも工夫してゆこうと思います(*^.^*)
私たちも工夫してゆこうと思います(*^.^*)
これからも楽しく長生きしてもらうんだからね〜!
ぴとぴと
| 固定リンク
コメント
えー走らせないほうがいいって言われたの?!
アロゥと同じくらいだと思うけど、走らせないほうがって言われてないよ。
前と同じ先生?
若い時みたいに走りつづける訳じゃないし、休み休みならいいかなって思ってる。
投稿: みやきち | 2015年5月 9日 (土) 22時42分
心音の違いに気が付いて、ホントよかったね。
やっぱり毎日観察しているとちょっとした違いに気が付くんだよね。これは、普段を知る飼い主にしかできないと思う。にっくんは良い飼い主に恵まれたね!
投稿: go | 2015年5月10日 (日) 13時35分
>みやきちさん
メールでは色々ありがとね^^
うん、前と同じ先生だよー。
でもまあ先生によって意見は様々だよね。
まだ悪化する前から、走らせるなって言ってた先生もいたし...。
私たちもね、気をつけながら運動させたいと思ってる
ただ、ニロの場合はひとり陸上部で
エンドレスで走り続けちゃうから本当に一瞬だけのラン(^-^;
投稿: sa@co | 2015年5月11日 (月) 09時54分
>goさん
結構あるんだよね、こーゆーの。
いつもと様子がビミョーに違う...って思い、
心配で病院行ったら胃にガスが溜まってたりとか
特に夫のジャッジはわりと的確。
そして私は無駄に心配しずぎて取り越し苦労も多い(;´д`)
投稿: sa@co | 2015年5月11日 (月) 09時57分