ニロくん歯が折れる その2
その1からの続きです。
折れた歯と直近の血液検査結果を持って病院へ。
歯が折れた経緯、心臓のこと、頸椎ヘルニアのこと、
その他最近の健康状態などなどをお伝えし...
いざ診察。
先生「おくちみせてねーーー」
ニロ「あーーーーーーーん」
・・・なんてことは、ひゃくぱ無理!
逃げちゃって見せられるわけがありません( ̄Д ̄;;
とわかっていたので、撮っておいた写真を見せる。
以下、先生のお話。
・歯が欠けたり折れたりした場合、
残す治療方法(充填、被せ物等)もある
・今回は根元から折れているので抜歯が最善
・今回は根元から折れているので抜歯が最善
・歯随が出てると痛みがある
・放置という選択肢もあるが歯髄から細菌感染し、
歯随炎になるかもしれない
歯随炎になるかもしれない
・根元に残った歯は徐々に周りの歯肉で覆われ塞がり、
その後、中で感染をおこすこともある
というような話を聞いて抜歯したほうがいいよね。
ってなったんだけど、心配なのは全身麻酔!!!
と思っていたら、残っている歯が少しだけなので
鎮静剤&局所麻酔で短時間で出来るとのことでした。
再び以下、先生のお話。
・全身麻酔よりもリスクは低い
・全身麻酔は意識はなく、人工呼吸の管を入れるが
鎮静剤は意識はあり、自分で呼吸をしている
・意識があるといっても朦朧としていて、
恐怖心は感じない状態
・心拍や血圧測定器もつけて万全の状態でやる
・鎮静からの覚醒は作用を打ち消す拮抗剤を注射
うーーん。
全身麻酔よりはリスクが低いとは言え、
やっぱりちょーーーーーー不安

鎮静剤ってわりとよくある処置なのかもだけど、
私は経験がなくてよくわからなくて。
別の注射で覚醒させるっていうのも
ぶっちゃけ怖くてとっても心配です。
でもでも、お口って細菌が多いって聞くし
炎症おこしちゃう前に抜いたほうがいいよね。
神経出ちゃってるわけだから痛いかもしれないし。というわけで、念のため血液検査をして
問題がなければ後日抜歯することになりました。
(持参した血液検査結果は半年以上前なので
新たに検査を依頼しました)
予約は2日後です。
血液検査だけなのにびびりまくって
やはり肛門腺を自発的に絞っちゃいました(゚ー゚;
2日後が本番なんだよニロくん。
がんばろうね!!!


初診料 2,000円
予備検査 500円
血液検査(外注) 10,000円
消費税 1,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 13,500円
合計 13,500円
保険負担額 6750円
自己負担額 6750円
自己負担額 6750円
| 固定リンク
コメント