« 東京動物心臓病センター その1 | トップページ | 兄弟と遊んだ♪ »

2013年7月23日 (火)

東京動物心臓病センター その2

その1からの続き。


ラトくん寄り添って応援する、の図。


ニロにぃがんばれ〜 
Photo




 



応援したった!これでだいじょぶー!
Photo_2




検査は、心電図・血圧・レントゲン・エコー。
そのうちレントゲン以外は近くで付き添いOKでした!
付き添い出来るか聞いてみて良かった。

でもやっぱりニロくんは相当怖かったようで...
最初の心電図で横にされる時に肛門腺&しっこ、
レントゲンではウンティもひねり出してしまいました

レントゲン以外は夫がニロくんの顔のすぐそばで
声をかけながら撫でてあげられたので
ニロくんも少しは安心出来たと思います。
私は一歩下がった所でラトと一緒に見守っておりました


検査ちかれた...ぐったり...
Photo_3

帰宅後、隙間に顔をうずめにっくん



その1で結果的に悪化は無かったと言いましたが
無くなったの?と謎だった僧帽弁の逆流が見られました。


※ニロくんは2歳の頃に心雑音を指摘され大学病院で検査し
軽度の僧帽弁閉鎖不全と診断されました。
その後は定期的にかかりつけ医でカラードップラーエコーをしていましたが
そこでは
毎回逆流は見られませんでした。
なんで?と疑問でしたが、かかりつけ医では
「大学病院の高性能エコー
でやっと見える程度の逆流があかもしれない
当院のエコーもわずかな逆流でも拾えるレベル
おそらく
逆流はないでしょう」と言われていました。
小さい頃
逆流があっても成長とともに弁が閉じるケースもあるそうで
ニロくんもそうなのかな?と謎ながら少し安心しつつも
心雑音はずっとあるし収縮率も低めなので
経過観察を続けていました。



僧帽弁閉鎖不全症の6段階レベルのうち、一番軽度の1。
そうか...やっぱり逆流はあったのか...って少しショック。
でも、2歳の頃と変わらないということは
4年間進行してなかったってことだ!
良い方へ考えましょう!それっきゃない!!

あとやはり心臓収縮率は低めで、24%でした。
過去16%〜27%の間を行ったり来たりなのですが
先生曰く、誤差の範囲内だそうです。

拡張型心筋症の場合はもっと収縮率が低いそうです。
今の段階では拡張型心筋症とは言えず、"疑い"らしいです。
(これはかかりつけ医でも同じ診断)


心臓の大きさは、やはり相当大きいとのことで
30キロの大型犬並みと言われました。
ウィペットは心臓が大きめと言われるコが多いけど
その範囲内なのか、それよりも大きいのかは謎〜。

先生からはVHS法での心臓の大きさの説明がありました。
VHSが10.5以上だと心臓の拡大が疑われ、
11.5以上は気道を圧迫している可能性があると言われています。
(VHS法→コチラの病院のブログがわかりやすかった)
ニロくんはVHSが11だそうです。


ただ、帰宅後に調べていたらこんなの発見
【Vertebral heart size ranges specific for whippets】

ウィペットのVHS11はあまり心配しなくていいのかな?
訓練された犬のほうが大きいんだとしたら
ニロくんは爆走しまくりだから不思議ではない(^-^;



まとめ 先生が言ったこと。


■とにかく心臓が大きい

■僧帽弁に軽度の逆流があり収縮率も低めだが
 体に血液がしっかり送られていて循環機能は働いている

■今の時点で投薬必要なし
 早い投薬が進行を遅らせると言われているが確実ではない
 むしろ早すぎる投薬は肝臓への負担が心配

■ただし今後進行するようであれば投薬が必要になり
 将来的に心不全が心配される

■運動させずに大人しく過ごすことが
 はたしてこのコにとって幸せかどうか?
 今までどおり走らせて大丈夫


Photo_5


↑結果をまとめ
ものをいただきました

センター長の岩永先生がひとつひとつ丁寧に説明してくれて
しかも質問への答え方がとても誠実で、なんだか感動
意見を押し付けるでもなく、飼い主の意見も聞きつつ
何よりニロくんの気持ちに寄り添って考えてくれました。

『大人しく過ごすことがこのコにとって幸せかどうか』
そうそう、そうなんですよ。そこ大事。
ニロくん走るの大好きだからね(*^-^)

 

今後も定期的に検査していきますが
次回からもこのセンターでやってもらおうと決めました。
今回は初診なのでレントゲン撮ったけど
しばらくはエコーだけでも良いみたいだし。

ニロくんが相当なびびりっこだったからか、
それともどのコもそうなのかはわからないけど
エコーの時間がいつもの1/3で終わってびっくりだよ!
先生が神業でサクサク機械を扱っていたよー。



診療費メモ

■診察料     8000円
■レントゲン2枚  8000円
■心電図・エコー  18000円
■血圧       2000円

小計                    36000円
消費税       1800円    

合計        37800円

保険申請で1万円戻ってくる予定。




ニロにぃ、がんばったねぇ♪
Photo_4



かなり悪化しちゃってたらどうしよう...
って不安いっぱいだったので今回の結果にひとまず安堵。

もちろん心配なことは色々ありますけどね。
走った時の疲れやすさ、呼吸の整うまでの長さ、鼓動の強さ、
車ですぐはあはあしてしまうこと、耳の冷たさ(血流が弱い?)
など、ラトと比べても全然違うと感じています。


逆流&収縮率が低いのは現実として受け入れつつ
私達は今まで以上に健康管理に気をつけながら
ニロくんにとっての最善を尽くすだけです(◎´∀`)ノ


今年の11月で7歳になるニロくん。
シニアと言われる年齢になりますが爆走大好きっこ。


気をつけながら走れるって、よかったね^^


よかったー!!!!!!!
Photo_6



早速、爆走を解禁!原っぱへ。

にこにこで走っている姿が本当に楽しそうで嬉しそうで
あぁ、やっぱりにっくんは走るのが大好きなんだな、と実感。



次回は、今までとりいれてきたサプリや
最近とりいれたサプリの記録など。


|

« 東京動物心臓病センター その1 | トップページ | 兄弟と遊んだ♪ »

コメント

その2をちょっとドキドキしながら待ってたよ~。
4年間進行せずに今後も経過観察って、なんて飼い主孝行なんだ!
いろんな数値には平均があるから比べちゃうけど、その子にとってのベストな数値であればそれでよし、だよね。
やっぱり大事なのはQOLだし、元気に楽しく長生きできるようにサポートしていくしかないよね。

ジュニアはもしかしたら息切れが始まったかも。
暑さのせいかもしれないし、心臓のせいだとしても軽い状態だから薬は増えなかったけど、次のレベルになるのは時間の問題らしい。
そんなタイミングだったから今回のニロママの記事はとっても参考になったよ。
今度また詳しく教えてね~。

ニロ君も7歳かぁ。
リトルも来月7歳になるよ。
お互いお子様キャラだからシニアなんて信じられないね(笑)

投稿: ごん | 2013年7月24日 (水) 10時36分

ニロ君、がんばったねー!
ひとまず進んでいるわけじゃなさそうで良かった!
走るの大好きだもんね^^ディスクもやりたいもんね^^
定期的に検査して、走れるときにはおもいっきり楽しもう!

投稿: あずまま | 2013年7月26日 (金) 11時45分

おつかれさま〜!
心配していた結果にならなかったし、
さらに信頼できそうな病院も発見できたしで良かった〜

久しぶりに走れて嬉しそうだねぇ♪(≧∇≦)
病院大の苦手なにっくんだけれども、幸せのためだもんね!
さぁていつ、ラトバド再会させようかねぇ^〜^

投稿: micky | 2013年7月26日 (金) 14時42分

>ごんさん
ありがと!内容まとめるのに時間がかかっちゃった(=´Д`=)ゞ
とりあえず経過観察を続けることになったよ〜。
ジュニくんだって同じ時期に検査したから4年間悪化してなかったじゃん!
これからは年齢的なこともあるし心配は増えちゃうよね...。
息切れは暑さのせいだけであってほしい!
ごんさんが言うようにQOL向上を目指しながら
飼い主の私達はよりよいサポートするしかないよね!うんそうだ!

リトちゃん7歳おめでとう
このままずーっとおこちゃまキャラでいてほしい♪
ニロくんも相変わらず小学生だよ〜(笑)

投稿: sa@co | 2013年7月27日 (土) 09時01分

>あずままさん
ありがとー!
ニロくんは原っぱにいる時はおやつに見向きもしないほど
ディスク命!爆走命!だからよかったよ〜
休憩させつつ短時間の遊び方でやっていくよ♪
あずちゃんも色々あったね、お疲れさま!
さて、あとはラトくんの教育を日々頑張らねばです( ̄▽ ̄)

投稿: sa@co | 2013年7月27日 (土) 09時15分

>mickyさん
ありがとー♪ご心配おかけしましたーん(*´ェ`*)
病院、良い所見つかった!先生がとても信頼出来るぅー!
検査時間がかなり短いのも、ニロくんにとっては助かるんだ〜。
まー、もう勘弁してくれって思ってるだろうけどね。
でも必要な検査だからやらねば、なのだ!

ご対面、楽しみだな〜
憶えてるのかな〜?兄弟って認識するのか楽しみ!

投稿: sa@co | 2013年7月27日 (土) 09時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京動物心臓病センター その1 | トップページ | 兄弟と遊んだ♪ »