« カフェいろいろ | トップページ | 東京動物心臓病センター その2 »

2013年7月14日 (日)

東京動物心臓病センター その1

ニロくん、久しぶりに心臓の検査。

ドキドキ。ドキドキ。
Photo





前回の検査は1年半以上前。
心臓収縮率が低めなので定期的に検査しているのだけど
もたもたしていたら間があいてしまった...。

そんな矢先、いつも検査していた病院の院長先生から
心雑音が進んだかも?結果次第では投薬開始かも?
と言われてしまいまして...間があいてしまったことを反省

心臓がどんなかわからないままでは心配なので
そう言われてから全く走らせていませんでした。

さて検査の予約をしよう。と思った時、考えてしまいました。
検査をした結果、投薬開始しましょうと言われたら、
おそらくセカンドオピニオンを求めるだろうなと...。

信用していないわけではなく投薬が適切な時期かどうか
慎重に判断したいと思うのは当然。
一生お薬を飲み続けることになりますからね。

でもびびりっこなニロくんにとってレントゲンやエコー検査は
本当に恐怖でしかなく、ストレスMAX状態!!!!!!!!!!!
その検査を立て続けに2回もさせたくない。
だとしたら最初から専門機関で検査してもらいたい。
そのほうが投薬と言われた場合、納得出来るだろうと。

じゃあどこで?と考えまして。

2歳の時に検査してもらった日本獣医生命科学大学?
でも大学病院ってずら〜っと学生さんが10人位いて
ニロくんそれだけで相当びびっちゃうよね...。
慣れてない学生が保定することはないかもしれないけど
もしかしたらあるのかもしれないし...
以前、別の病院でレントゲンの際に大暴れして
内出血いっぱいでアザだらけになったので心配なの(;´Д⊂

あとちょっとだけ遠いんだよね〜。
ニロくん、車で心拍数上がってはぁはぁしちゃうから
心臓悪化してるかわからないのにロングドライブは避けたい。

とかとか、考えてるうちにネットで情報収集していたら見つけた
東京動物心臓病センター

もしかしたら付き添い出来るかも。
とりあえず大勢の学生さんはいない。
ここなら車で30分以内で着く。

てなわけでこちらで検査してきたのであります。


ちなみに、東京動物心臓病センターは
TRVA2次診療センター内にあります。
TRVAは夜間救急診療をしているので名前は知っていました。




ぼくも付き添いで行きましたっ(,,・`_´・)、キリッ!
Photo_2




長くなっちゃったので、つづく〜。

あ、先に結果だけ。
悪化はしておらず投薬開始しなくてよし。よかった。
諸々心配要素はあるけれど気をつけながら走って大丈夫そう。
 ↑
諸々は次回に。


|

« カフェいろいろ | トップページ | 東京動物心臓病センター その2 »