抜糸完了!
↑いよいよ、この人形(だったもの)とはサヨナラしました(;д;)
ゲロモン真似っこ出来ないくらい汚かったので・・・。
だったら早く捨てろよって話でしょうが、えぇ、ごもっとも。
ニロくんのちょーお気に入りなので捨てられなかったの^^;
おもちゃ破壊するほど元気もりっこなニロくん。
いよいよ本日、抜糸でやんす〜。
手術からちょうど1週間。
まだ見ぬ傷口にドキドキドキドキ(*゚∀゚)=3
ガッチリくっついていた絆創膏は
意外にもあっさり剥がれました〜。
にん!!! こんな〜↓
縫い目ってゆーか、切ったところですね。
その両脇に、糸が出ていた穴がぽちぽち。
傷はぴったんこくっついてる〜
反対側↓のほうが、綺麗。
ニロくんは待合室&診察台でヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ・・・
状態でしたがちびることなく(!)無事に抜糸完了しました
んでこの後は、スプちんとデートです
ハンバーガー屋さん『ARMS』で待ち合わせ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いつもそうなんだけど、スプちんとニロくんは
会ってすぐの最初だけ、二人でわーいわーいって
尻尾ふりふりふりふり大騒ぎ
んで数分後にはお互いに知らん顔、我関せず、興味無し。
でもまぁニロくん的にはそんな関係が気に入ってるもよう。
あ、そうそう、今日はすぷちちはお仕事で来れなかったのだー。
残念〜。また今度遊んでねー。
ランチ後は代々木公園をぶらり。
ぽかぽか陽気で気持ちいい〜
無事に去勢手術が済んで一安心です
応援してくださったみなさまありがとうございましたヽ(´▽`)/
そうそう。肺のこと。
術前うっすら白かった肺が心配だったのですが、先生曰く
『今日レントゲンを撮ってもいいのですが、
また白かったとしても治療するほどではなく
心配いらないので撮らなくてもいいと思います。
それよりレントゲン撮る際の負担の方が
ニロちゃんの場合大きいので^^;』
そうですよね、そうですよね。
レントゲン撮るたびに尋常じゃないビビリ方して
毎回ちびっちゃってますから、ストレスですよね〜(;;;´Д`)ゝ
てわけで半年後くらいにもう一度レントゲン
そして。心臓のこと。
『競技等の激しい運動は控えた方がいいです』
と言われてしまいました(´・ω・`)ショボーン
ですが、先生のイメージでは・・・というか一般的には
【競技は強制的に運動することになるので負担がかかる】
ってことだと思うのです。その通りなのです。
ただニロくんの場合は逆な気がします。
ドッグランとかで一人で爆走してるほうが
【自由過ぎて制御不能なほど爆走し続けるので負担がかかる】
のです。代々木でのニロロード爆走を見たことある人なら
多分納得だと思うのですがアレはすごい(*´v゚*)ゞ
むしろ競技のほうがよっぽど短時間で疲れない。
ニロくんにとっては負担が軽いと思うなぁ。
なので競技云々てことよりは、
激しい運動しないでねって意味でしょう。
普段の走りやディスク遊びを本当に短時間にして
気を付けて遊ばせることが大切かなと。
家族会議でそう話し合いましたー♪
正直、迷いもあるし複雑ですけどね(ノд・。)
「なに言ってんの!気を付けて遊ばせるとかじゃなくて
極力走らせないで大人しく過ごしなさい!」
って意見もあるかもですけど・・・。
確かに、今はまだ元気だからと、楽しさを優先させて
結果、病気が悪化してしまった・・・なんて事にはなりたくない。
でも大好きなこと、少しはさせてあげたいって思う。
自分だったらどうかな・・・って考えたら
まったく好きなことが出来ない状況で
大人しくじーっと暮らすのなんて嫌だもん。
さすがに「命を縮めてまでも好きなことやりまくる!」
なんて思わないけれど・・・・・
ほんのちょっとは楽しませて欲しいなぁ(*´Д`*)
今はまだまだ遊びたい盛りのニロくんですしね。
もっと年齢を重ねたら自然に走らなくなるかもですしね。
はぁ。なんだか長い話になってしまいました
『今すぐの話ではないけど、将来的には心臓の治療を
することになると思います』
って先生が仰ったので色々考えてしまって・・・(´;ω;`)ウウ・・・
でも!!!!
今回心臓に疾患があることがわかってショックもあったけど
早い段階でわかったことは本当に良かったです。
知らずに、今までの制御不能で超無謀な走りをしていたら・・・
と思うと恐ろしいですからね><
それに、ニロくんの心臓は
神様からの贈り物だと思うことにしました
「きみ、こんな無謀な走り方していたら体がもたないよ」
って気付かせるために心臓におまけ付けてくれたんだって。
だから
病気がある=色々気をつける=長生き!
わーいわーい!結果オーライ!!
ってことでいかがでしょうか┗(^o^)┛パーン
そだよ、そーなんだよ、だって運動以外にも、ごはん
これもう一度見直す気になったし!
ニロくんは生後半年からずっと手作り食なんだけど
本を数冊読んで、あとネットや人からの情報をもとに
自分なりにニロくんの体調を見ながらやってきました。
でも今のごはんで本当にいいのかなって気になっていたので
この機会にもう少し突っ込んで勉強しようかとφ(・ω・ )
んなワケで今度ペットの食育講座みたいなの受講するんだっ
結果オーライって、文字通り最終的に結果が出てからじゃなきゃ
良かったか悪かったかなんてわかんないですよね。
でも私達が出来る事を精一杯してあげたいし、
最後に後悔したくないからね。
もっとこうしてあげれば良かった・・・。
という後悔だけはしたくない。
それはごまちゃんがおしえてくれたこと。
(ごまちゃんは実家で一緒に暮らしていた猫。
去年16歳で亡くなりました)
長くなりましたが。。。
ごはんと運動に気を付けて
ストレスなくうまく病気と付き合ってゆこう!
楽しく笑って暮らしていれば病気なんて治っちゃうかもよ!
ってゆうなんとも当たり前な感じの結論ですが
そんなところにたどり着きました。
でも当たり前だけど本当に大事なことですよね。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました(*^-^)
家の中でひたすらボールキャッチ遊びして
お疲れのニロくんです^^かわゆい!!!
| 固定リンク
コメント
読んでて涙が出てきちゃいましたよ!!
ニロ君は本当に愛されているなぁって、、、
今日は兄の三回忌の命日で飲みまくってこんな時間ですww
ウィはスポーツ犬なだけにそれは複雑でしょう。
走るために生まれてきた犬種なだけに運動が重要視される犬な訳ですから、運動制限もどの位していいのかってかなり解らないですよね、、、
サラブレットと同じで走るために開発された子ってすごく弱いんですよね(うちはハスキー系も飼ってるんで比べると歴然なんですが) 私のイギリスの母がゆっていました。
とにかく、ニロくんに幸あれ!!!!きっと大丈夫!!と私は心から祈ります!
投稿: カノママ | 2009年3月18日 (水) 02時59分
食事も運動も健康につながることだから悩んだりもするよね。
でもニロくんを思ってすることに間違いはないと思うのだ。
ニロママは心配性だけど(笑)その分ちゃんと勉強してるから!
その思いは絶対にニロくんに通じてるはず。
そういうのって健康にもいいと思う。
気持ち良く生活できるわけだから。
ウチもジュニアにしろリトルにしろ色々と考えちゃうことあるけど、今できることを無理なくやることが大事かなぁと。
あとは毎日楽しく♪
一病息災って言うしねー。
投稿: ごんた | 2009年3月18日 (水) 10時25分
ニロくん抜糸おめでと!傷すごくキレイだね。
運動制限ってウィにはすごく難しいよね。
でも現在の心臓では大丈夫なんだもんね。
将来的に弁のずれがひどくなったら・・・の話でしょ?
これはなるかどうかもわからないしね。
ちょっとは好きなことさせてあげないとニロくんもストレスたまるよね。
ニロくんはニロママがきちんと考えてくれてるから大丈夫~!
食事と運動、新しいテーマでの勉強は私も参考にしたいです。
投稿: アロママ | 2009年3月18日 (水) 11時56分
見た目が元気なだけ、ほんとにぃー??って思っちゃいますよね。
ガタブル振動してて白くボケて写っちゃったとかさ
レントゲン、結露してたんじゃない?なんてね(ありえないっつの)
食事は「医食同源」って言葉があるからすごく大事なことだと思いますょ。
って、へっぽこ家は手抜き手作りなのですが(汗)
おいしいご飯食べて、笑顔で楽しく生活できることがイチバン!
ニロママさんも勉強熱心だから根をつめないようにね~
投稿: 名物へっぽこ | 2009年3月18日 (水) 21時20分
ニロくん抜糸おめでと♪
ビビリちっちなしで出来たんだね~~!えらいぞー。
運動のこと、私もそう思うな。フリーランの方が激しいよね。。。
うちも背骨のズレの件で運動制限って方法もあるけれど、それより筋肉維持して太らせないことが重要って言われたし。
(…って心臓と骨じゃ比較にならないって言われるかもしれないけど。。。)
ご飯のことはいろいろ私も知りたいな~! 今度聞かせてくださーい♪
投稿: パキママ | 2009年3月18日 (水) 22時01分
おおぉ~っと ここでゲロモンが出てくるとは!!
だからね
覚えていてくれてありがたい!! あれは、私の大作
ニロ君の体のお話・・・・・・
きっと、どちらを取っても多少の後悔というか、やっぱりこうしてれば・・・
っていう気持ちは出てきちゃうんだと思うんだよねぇ。
だったら、ニロ君の笑顔みながら楽しく暮らしていた方がいいよ。

でないと、ニロママもニロ君もストレス貯めちゃうよ。
最近 勉強して知ったけど、犬は人よりずっとストレスを感じる動物らしいから
これからも ちょっと調整してあげながら、遊ばせてあげてね~
投稿: ロンママ | 2009年3月18日 (水) 23時44分
一週間でなんて綺麗な傷口w(゚o゚)w
さすが若いね~ニロ君♪
サイトにとって運動制限はほんと悩むところです。
我が家もやはり「過激な運動は避けて下さい」って言われてます。
じゃあどこまでが過激?って事になるけどこれは個体差があって
獣医さんだって判んないと思う。
我が家も病気当初色々悩みました。
ちょっとでも長生き出来るならコーシングやランに連れて行くの
辞めようかな~って。
でも最終的に多少命が短くなる事があったとしても、アル坊の
好きな様にさせてやろうという思いに到りました。
後で私は悔やむかもしれないけど、アル坊が満足な犬生を
送れるならいいやって。
どう過ごさせてやるのが正しいか?って事の正解は一つじゃ無くて
飼い主さんの判断が全て正解だと思いますよ。
だからニロ君の事を誰よりもよく知ってるニロママの判断が正解!
投稿: ジャスママ | 2009年3月19日 (木) 03時01分
二ロ君、抜糸終了、おめでとうございます。
(シールは剥がさずにすんだのですねww)
食事と運動、本当に、個体差もあるしどれが正しいというのはない気がします。
ニロ君、課題と宿題、勉強で家族の生活を充実させようとしてるのかも?!なんて。
ARMS、おいしいですよね。
私は、行くとどうしても馬鹿の一つ覚えでアボカドバーガーにしちゃいます。
投稿: ゆうこ | 2009年3月19日 (木) 09時03分
抜糸も無事済んで、手術あともきれいでなによりですー♪ヨカタッです!
うちの幸雄さんの時は、縫い糸ではなく・・・見た目ホチキスみたいなのがそのままむき出しでした
ハイトハウンドって傷の治癒力がものすごく早いって聞きましたよー。
心臓の事は心配ですし・・・これからいろいろ考える事があるでしょうが・・・
ジャスママさんも仰っているように、私も全く同じ考えですー。
ニロくんを世界一愛するニロパパさんとニロママさんが考えて決めた事が、ニロ君にとって最善なんだと思います。それが、ニロ君の幸せだと思います♪
言葉では簡単ですが、いろんな決断・これからの方向性など葛藤はこれからも多くあると思います。私もかっちの事では、日々悩んじゃってます
ニロママさんには、こんなにたくさんの方がニロ君の事を思ってくださっているし♪
お互い、かわいこさんの為にがんばりましょうねー☆
投稿: うに | 2009年3月19日 (木) 09時38分
>カノママさん



ありがとぉございます
最近は手術もあって運動はもちろん、お散歩も行けなかったので
肩のあたり、筋肉おちてきてます
気温も暖かくなってきたし、ロング散歩で筋肉鍛え直します!
カノンちゃんやくるたくんにバッタリ会えたらよろしくね♪
イギリスのママさんならウィペットのことも詳しそうですね
ニロくんもサラブレッドタイプってことでしょうか(*^m^)
カノママの祈り、ばっちり伝わりましたよ!ありがとう!!
お兄さんもニロくんのこと見守ってくれてるといいなぁ
>ごんたさん
(ってそんな四字熟語思いつかなかった^^;)
あははー私が心配性なのはとっくにご存知ですもんね(^-^;
初めてのワン飼いだから今思うと小さなことにも
いちいち悩んでいたような
勉強ってほどじゃないけど・・・知らないでいることが嫌だから
気になって調べまくって夜中の3時とか(´ρ`)
その分不安になったり迷ったりする情報もあって・・・。
でも色々な事を知ったうえで、その中から運動にしても食事にしても
自分の判断で責任持って選択していきたいなーって思います。
そうそうまさに、一病息災じゃーん
いつもありがとうね〜!また色々お話させてね
>アロママさん
って初めてみたから
と思った。
傷、キイレでびっくりした
これがどんなもんなのかわかんなかったけど〜。
心臓については、多分数年は無症状でしょうって言われたよ。
血液が逆流していることによってそれをカバーするために心臓が頑張りすぎて
心肥大になる・・・その結果の気管圧迫、肺水腫、などが心配。
進行性のこの病気が、運動によってどれくらい進行が早くなるのかわからないけど
じゃぁ私は逆に進行を遅らせればいいのだ
ってことで多少の運動制限と、なにより食事です!
人間もだけど大事だよね〜食事。そんな私は甘いもの大好き・・・・・・┐(´-`)┌
いつも心配&応援ありがとうね〜
投稿: ニロママ | 2009年3月19日 (木) 10時52分
>名物へっぽこさん


わははー!!結露てーーーーーーー(≧∇≦)
へっぽこさんのおもしろキャラに救われますね〜ありがとうです
医食同源(ここにも四文字熟語が!)大切ですね
わかっているのに自分はなかなか実行出来ないこともありますぅー。
あっでも最近お酒の量が減らせました
へっぽこさん家、確かとり農園さん利用してますよねー?
我が家も今回、初めて注文してみました。
ニロくんは鶏はお腹がゆるくなっちゃうのですが、質&量を変えて再チャレンジ!
人間用のたたきとか串物とかのほうが多いのはナイショ( ´艸`)プププ
>パキママさん

ありがとうございまーーーーす\(^o^)/
いいぇーい♪びびりちっちしなかったじょー
トイレシート用意してくれていつでも来い!状態にしてくれてたけど^^
そうなのだ。サイトのフリーランは命がけ大爆走な感じでしょー
絶対競技のが負担少ないよねー。。。と思いたいのかな私は?
背骨も運動には密接に関わる場所だから大事な場所ですよね!
筋肉維持で太らせない・・それ重要ですねφ(・ω・ )メモメモ
そう考えたら適度な運動は絶対必要ですね〜。
「ぱきめし」はいろんな食材入っていてこちらこそ参考にしてますよ。
そしてこれからも参考にさせて下さい!
ごはん日記つけとくと体調の変化の原因に気付けていいですよね。
投稿: ニロママ | 2009年3月19日 (木) 11時23分
>ロンママさん


ゲロモンのインパクトが強過ぎて忘れられっこないわぁー(・∀・)ニヤニヤ
「もっと遊ばせてあげれば良かった」とか「もっと運動控えれば良かった」とか
どっちにしても後悔したくないって思う。
でも!いつかずーーーっと先のお話だけど虹の橋を渡る時
「好きなこと出来て楽しくて幸せだったね」って言いいたいし
なによりニロくんにそう思ってほしい
ストレス貯めさせないよう、感じさせないよう楽しく暮らします
犬って人間の気持ちに敏感で同調しちゃうよね。
私がハッピーでいることがニロがハッピーになれる一番の方法だね(*^ω^*)
励ましありがとうね〜嬉しいよー
>ジャスママさん

そうですよね!獣医さんはもちろん信頼のおける方で、
ニロくんのこと本当に考えて言ってくださってるのですけど
やはり一緒にいて一番我がコのことを知ってる飼い主の判断が正解!
心強いお言葉、ありがとうございます
アルビスくんも走るの大好きですもんね、いつも楽しそうだし^^
ニロくんは一番楽しそうなのはボールとディスクと一人走り!
という、なんとも孤高のアスリート状態なんですけど(゚ー゚;
なるべく好きなことさせてあげたいなーって思います。
私もニロくんに満足な犬生を送らせてあげたいです
ジャスママも手作りごはんも勉強されていましたよね。
また色々おしえてくださいね〜!
投稿: ニロママ | 2009年3月19日 (木) 12時27分
>ゆうこさん


ありがとうございます
シールはしっかりくっついておりました!
が、べりべりっと脱毛テープ状態にもならずあっさり剥がれましたょ^^
個体差は本当にありますよね〜。
同じ犬種だけで見たって、全然運動量が違うコがいますしね!
ニロくんのおかげで色々知る事もできるし
何より家族の絆も深まって感謝しなきゃですね(*^-^)
あ、バカのひとつおぼえ、うちもうちもー
旦那くんはベーコンチーズバーガーで私は胚芽パンのコンビーフサンドイッチ!
サイドメニューのチリも絶品ですよー
>うにさん
私の甥っ子も2歳の頃、おでこ怪我して止められてた!


サイトは治癒力すごいのですかー知りませんでした
ホチキス
縫うより早く綺麗につくと言われたそうな!ゆっきぃはどうでした?
ニロくんへの励まし、ありがとうございます
心臓のことはうにさんもたくさん調べたり悩んだりしたのでしょうね。
ブログを拝見していてもそう思います。
でもその悩む気持ちと同じ位、かわいこさん達への愛情が伝わってきます
愛しているから悩むし葛藤もあるんですものね。
こんな気持ちにさせてくれるかわいこさんに感謝しないといけませんね^^
うに家はほっこり幸せな感じが伝わってきますよ
かっちさんもゆっきぃも幸せですよ!
今度お会いできたら色々お話きかせてくださいね。
投稿: ニロママ | 2009年3月19日 (木) 12時56分
抜糸おめでとう。
人間よりは短い犬生長生きはしてほしいけど、好きなこと沢山やって思い出作ってくれたほうがいいなぁ(^O^)
まぁ意見は色々だよね。
投稿: ディノママ | 2009年3月19日 (木) 22時03分
>ディノママさん

ありがとうございます
そうですね、好きな事出来るだけやらせてあげたいです^^
飼い主次第で犬生変わっちゃいますからね。
幸せだったって思える犬生にしてあげないと
投稿: ニロママ | 2009年3月20日 (金) 00時24分
ニロくん、抜糸完了
おめでと~!
痕もすっごくキレイ♪ビビリちーもなくてえらかったね^^
我が子のために、できることを精一杯、真剣に考えてあげている
ニロママ・パパの思い、ニロくんにぜーんぶ伝わってると思います。
走るの大好きなんだもん、なるべくストレスなく、適度に運動もさせてあげたいですよね。
愛情いーっぱいもらって、笑顔で暮らすのがいちばん
投稿: ゆめまま | 2009年3月20日 (金) 22時22分
ひさびさにいつもと変わりない元気なニロくんに会えてうれしかったよ〜。
また、(ほどほどの)爆走ニロくんを見れるの楽しみにしてます。
食育、本気モードだ!
今度テキトーに作ってるワタクシにも伝授してください。
そうそう、次回会う時聴診器持ってくね。
けどまた忘れそうなので、メールで言ってちょうだい・・。おねがひ。
投稿: スプートニクのおかあさん | 2009年3月20日 (金) 23時39分
ニロママさん、今回のことも含めてジンにも当てはまったり同じようなことで
悩まれていて、とっても考えさせられました。
捻挫もやっと癒えてきましたが、完全に待つことなく
走ったりしてしまいました。というのも・・・
今まで自由に海で走ったりしていたのですが急に
散歩時間も短くなったり、走れなかったり自由がなかったので
本当に精神的に参ってしまった様です。
あらぬ方向を見ていたり、目がいきいきしていないっていうか・・・
ジンがジンでなくなったみたいな。
私もショックで。ブログにも載せられなくて。
でも、すこしずつ時間を延ばして今では走っています。
そうしたら元気が戻ってきました。
元気になるまでは・・・
ジンがこのまま弱ってしまったらどうしようとか考えると涙が。
だからニロくんのことでもニロママさんがどんなに悩んだか
わかるような気がします。
私も強くならねば。ニロママさん、応援しています!!
長くなってすみません。
投稿: ジンママ | 2009年3月21日 (土) 07時43分
>ゆまままさん

ありがとうです
おかげさまで傷もどんどんきれいになってきていま〜す!
いやぁ、どうも心配性な私なもんでして・・・。
もっと肝っ玉かあさん風でいいのかーなんて思ってみたり・・・(^-^;
ゆめ家もゆめちゃんの体調や気持ちなど、いろんな事を考えたうえで
レースやコーシングに参戦する・しないの判断してるもんね。
とっても大事なことだなって思います。
我が子を思う気持ちは同じですね〜
>すぷちんのおかあさん
))
こないだはありがとぉ
久々にスプちんに会えて、私も嬉しかったです。
ニロ&スプちんもはしゃいでいたね・・・最初だけ(*´Д`*)
も少ししたら、ちょろっと走ってみよっかなーって思っちょります。
全然走ってないからへなちょこかもなぁ^^
食育、使ってない頭でおべんきょしてきます
>ジンママさん


ジンくん、捻挫は治りつつあるのですね!よかった(*´д`*)
目に見える程にまいってしまったジンくんを見るのは
ジンママもお父様もお母様もとっても辛かったでしょうね・・・。
走らせてあげたい気持ちはやまやまなんですよね。
それだけに、制限しなければいけないという苦しさといったら!わかります><
我が家もジン家のように、私達飼い主がニロの様子を判断して
楽しく、それでいて体に負担なくニロくんが走れるようにしてあげるぞー
ジンママのコメント、とっても励まされましたょ。
どうもありがとうございます
私もジンママを応援しまっせ〜
余談ですが、ニロくんは走るのは大好きなんですが
お散歩は自分からは行きたがらないんです
お外でうんちしたらソッコーでお家に帰りたがるのだ!
お散歩好きなジンくんからしたら信じられないでしょ〜^^
投稿: ニロママ | 2009年3月22日 (日) 02時29分